
日本には四季があり、季節ごとに美しい景色を見せてくれます。
それとともに埃や黄砂、花粉なども舞い上がり、私たちの肌を傷つけるきっかけとなっています。
ですから春夏秋冬でスキンケアを変えていく必要があり、たとえば春は自律神経の乱れに注意が必要な季節です。
桜が咲き乱れ、春の花々や生き物たちが新しい命を芽吹く子の季節は、ターンオーバーを左右する自律神経も乱れやすく、肌のバリア機能が低下する恐れもあります。
そのため春に必要なスキンケアは、肌のターンオーバーを正常化しながらバリア機能を守ることです。
スキンケアはもちろんですが、生活習慣にも気を配り、早寝早起きに適度な運動を心がけて見ましょう。
また春は花粉、黄砂、埃も多くなりますから、肌がアレルギー反応を起こしやすくなります。
紫外線も徐々に強くなりますので、UVケアをすること、肌に付着した汚れをしっかりと落とすことがポイントになります。
夏は皮脂が多くなり、べたつきやすくなる季節で、夏にもっとも多くなる紫外線をカットするケアはもちろんですが、皮脂が毛穴に詰まってニキビなどのトラブルを起こすのを防いでいきましょう。
また夏の室内は冷房が効いているため、肌が乾燥しやすくなりますので、保湿も重要ですから毛穴引き締め効果を持つ収れん化粧水を使うと効果的でしょう。
秋は気候が突然変わる季節です。
夏に受けた紫外線のダメージ残りや敏感になった肌、減ってしまった皮脂量がもたらす乾燥に対するケアを徹底しましょう。
夏にがんばった肌は秋に回復させることが大切で、秋のスキンケアは導入美容液を使い、肌の奥の角質層まで美容成分が届くようにしましょう。
冬のスキンケアはとにかく保湿です。
冬はもっとも乾燥しやすい季節で、肌のバリア機能は低下し、様々な肌トラブルを招いてしまいますので、何よりも先に保湿を徹底して行うようにしましょう。
保湿するタイミングはお風呂上りや朝の洗顔後はもちろんですが、気がついたときにできるのが一番で、ミストタイプの化粧水を持っていると、気がついたときにしゅっと一吹きできます。
また肌が冷えやすい季節でもありますから、肌を冷えから守り、くすみや新陳代謝の低下を防ぎましょう。
部屋の湿度にも気を使い、常に55%前後の湿度を保てるよう工夫してみてください。
冬のスキンケアのポイントは保湿を常に心がけることですが、顔だけではなくボディや唇にも必要なことですので、全身に使えるボディローションやクリームがあると便利ですね。